Android/Linux MaruOS その2

Maru OS は Windows 10 Mobile にある Continuum の Android 版のようなものです。普段は Android の Smartphone ですが、Keyboard や HDMI モニタを繋ぐと Linux Desktop として使うことが出来ます。(前回)

maruos06.jpeg

HDMI 接続時のタイミングによっては、外部モニタではなく本体側に Desktop が表示されることがあります。これはこれで便利なのでそのまま使っています。(Slimport 経由で外部モニタ接続 → Dashboard 起動直後に切断)
Mouse, Keyboard は Desktop 用にペアリングしたものが使えます。解像度が 1920×1080 なので、外部出力と一致していることから本当にそのままです。

関連エントリ
Nexus 5 に Maru OS を入れてみた
Nexus 7 上に開発環境をつくる (4) Ubuntu 13.04
Nexus 7 上に開発環境をつくる (3) Ubuntu
Nexus 7 上に開発環境をつくる (2) Bluetooth と OpenGL ES 2.0

Android/Linux MaruOS その2」への3件のフィードバック

  1. FooBar

    Maru OSについて情報を探していたところ、こちらのブログにたどり着き拝見いたしました。大変素晴らしいHack情報を共有いただきありがとうございます。

    外出先などでNexus5本体に表示するOSをAndroidからDebianに変更したいと考えているのですが、こちらは外出先にSlimportのケーブルを持ち歩き、外部モニタへの接続無しで、ケーブルの抜き差しでうまく変更することなどもできるのでしょうか?それであれば、Androidと切替可能な小型のPCを持ち歩けることになるため大変便利だと考えているのですが。

    厚かましいお願いで恐縮ですが、もし試されたことなどありましたら、ご教示いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  2. oga 投稿作成者

    遅くなってすみません。
    本体側に切り替えるには Slimport アダプタだけでなく
    何らかの HDMI モニタが必要になります。
    Android が不要なのであれば、Desktop を終了させずに
    そのまま持ち歩くことは可能です。
    ただし本体の上半分が常時 Desktop 描画で隠れてしまうのでいろいろ不便です。

    また本体だけで表示はできますがタッチ操作できないので、
    必ず bluetooth mouse か keyboard を使わなければなりません。

    Android と併用かつ本体で操作したいのであれば VNC がおすすめです。
    タッチやソフトウエアキーボードが使えてなかなか快適でした。

    https://github.com/maruos/m

  3. FooBar

    ご丁寧に回答ありがとうございます。
    VNCを使うのはかなり良さそうですね。今日、秋葉で中古のNexus5を調達できたので、あとはSlimportアダプタを購入して、HDMIモニタに接続し、Debian側のVNC設定をしてみようと思います。
    Ubuntu on Nexus7の頃からNexus端末でLinuxを使っていたものの、処理速度の遅さやAndroidとの同時稼働が出来ないなどの点でイマイチだなと思っていました。しかし、今回のMaru OSはかなり良さそうですね。大変参考になるHackを共有いただきありがとうございました。

コメントは停止中です。