日別アーカイブ: 2007年1月13日

PS3 Linux のちょっと残念な点

●本体 HDD を一度フォーマット(パーティション分割)しないと Linux の起動ができないこと
 (2007/01/13。システムソフトウエアバージョン v1.32 現在)

  本体のフォーマットユーティリティで他のシステム用領域を作らないと
  「他のシステムのインストール」の実行ができない。

  本体のフォーマットユーティリティで他のシステム用領域を作らないと
  「優先起動システム」の選択ができない。(メニューに出てこない)

 「他のシステムのインストール」で書き込まれるブートローダー自体は、
 HDD ではなくフラッシュメモリに書き込まれます。また本体 HDD に Linux を
 インストールしなくても、CD/DVD-ROM や外付け HDD からでも Linux 自体の
 起動ができます。

 なので原理的には内蔵 HDD に Linux 領域が無くても十分ブートできそうな
 気がします。将来のファームアップでは、パーティション分割必須という上記の
 制限をなくしてもらえると非常に活用方法が広がります。

 ちなみに、
  1. パーティション分割(その他のシステム用領域作成)
  2. 他のシステムのインストール
  3. kboot の起動を確認
  4. フォーマットして「すべてPS3に割り当て」

 とした場合も、結局「優先起動システム」の変更ができないので Linux の起動が
 できなくなります。

 その後
  5. もう一度フォーマットしてパーティション分割
  6. 優先起動システムを「その他のシステム」に変更

 とすると、きちんとさっきと同じ kboot が起動します。
 このことから HDD をフォーマットしても一度書き込まれたブートローダー部分
 には影響が無いことがわかります。

●本体 HDD のパーティション分割方法が 1種類しかないこと

 現状では 10GB とそれ以外、の分割しかできないようです。60GB モデルを 30:30
 に分けることもできないし、20GB モデルで Linux 側をもっと減らしたくても
 できないのが残念。もし可能なら改善して欲しい点です。

●画面モード設定

 XMB (PS3,GAME-OS) 上で設定した画面モードなどの設定は Linux 側に引き継がれ
 ないので、Linux 側の起動やインストール画面は、表示可能で安全な最低の
 解像度(480i)が選択されてしまいます。
 今後の解析やファームアップデートによってはもしかしたらできるようになるの
 かもしれないです。

PS3 Linux 20GBモデルを使うときの注意点など

「PS3 の 60GB モデルと 20GB モデルで、Linux を使うときに違いがあるのかどうか」
今までずっと 60GB 版の PS3 だけ使って Linux install の実験をしてきました。
20GB 版も手に入れたのでちょっと調べてみました。

● デバイス名の違い

  ・60GB 版のデバイス (Fedora Core 5 起動時のもの)

   /dev/sda  内蔵HDD
   /dev/sdb  ブート用フラッシュメモリ
   /dev/sdc  内蔵カードリーダー MS
   /dev/sdd  内蔵カードリーダー SD
   /dev/sde  内蔵カードリーダー CF
   /dev/sdf  USBポートにさしたUSBメモリ・HDD等 1
   /dev/sdg  USBポートにさしたUSBメモリ・HDD等 2
    :

  ・20GB 版のデバイス (Fedora Core 5 起動時のもの)

   /dev/sda  内蔵HDD
   /dev/sdb  ブート用フラッシュメモリ
   /dev/sdc  USBポートにさしたUSBメモリ・HDD等 1
   /dev/sdd  USBポートにさしたUSBメモリ・HDD等 2
    :

 内蔵カードリーダーの分だけデバイス名がずれてます。

 この blog ではずっと外付け HDD が /dev/sdf として説明を書いてきましたが
 20GB 版では /dev/sdc になるようです。ご注意ください。

 kboot.conf や fstab も、デバイス名でなくちゃんと LABEL 指定で書いた方が
 良かったのかもしれません。

 内蔵無線LAN はまだ使えないみたいなので、上記デバイス名と HDD 容量以外に
 両者の違いはたぶん無いと思います。

● 20GB 版で本体 HDD に Fedora Core 5 が install できない

 これも 20GB 版を手に入れてみてはじめてわかったのですが、Linux への割り当て
 を最小にすると FC5 の install ができないようです。

 本体 HDD のフォーマットで「PS3に10GB割り当て」を行うと、その他のシステム側
 (Linux 側)が約 6GB になります。

 この状態で Fedora Core 5 のインストーラ( install-fc sda )を実行しても
 「Too small disk size to install Linux」と表示されてインストールできません。
 容量的には minimum を選べば大丈夫なはずなんだけど、インストーラの
 チェックの手抜きかもしれません。

 その他のシステムに 10GB 割り当てる設定だと大丈夫です。

 ちなみにこの状態で、外付け USB HDD ( 20GB モデルだと /dev/sdc ) には
 FC5 をインストールできました。

● パーティションが 6GB でも Linux インストールができるかどうか

 本体 HDD のフォーマットで「PS3に10GB割り当て」を行うとその他のシステム側
 容量がおよそ 6GB になります。この状態で Linux がインストールできるか
 試しました。

 ・Debian
   Debian Live CD から install してみました。インストールできました。
   ただし、途中のパッケージ選択画面で「デスクトップ環境」が出てきません。
   ウィンドウ無しになってしまうようです。
   (それでも gdm が起動しようとして最初エラーになりますが問題ないです)
   最小 install で 2.3G くらい。

 ・内蔵HDDは未使用のままにする
   内蔵 HDD を使わずに、外付けの USB HDD にインストールできました。
   FC5 で試しましたがたぶん Debian も ok でしょう。
   本体 HDD を swap にするのもいいかもしれません。

SB携帯、ホワイトプランにしてみた

SB携帯、ホワイトプランにしてみた

手持ちの Softbank の携帯(V905SH) をホワイトプランにしてみました。
まだ申し込みしただけで、実際のコース変更の適用は 2/1 からみたいです。

●ホワイトプラン
http://mb.softbank.jp/mb/price_plan/3G/white_plan/index.html
・基本料金 980円
・ソフトバンク宛
  ・通話 1時~21時まで無料
  ・通話 21時~1時まで 21円/30秒
  ・メール無料
  ・通信 0.21円/パケット
・ソフトバンク以外宛
  ・通話は 21円/30秒
  ・メール・通信 0.21円/パケット

ソフトバンク宛通話は昼間はほとんど定額ですが、夜間とソフトバンクでない
携帯向け発信はかなり高いといわれています。

でも自分はもともと通話が少なかったので、基本料金重視で 3500円前後くらいの
プランに入ってました。

・旧ボーダフォンプラン
  ライトコールパック
   3675円
   8時~19時 21円/30秒、他社宛 26.25円/30秒
   19時~8時 31.5円/30秒
   無料通話 1050円

  バリューパック
   4095円
   7時~1時 21円/30秒
   1時~7時 15.75円/30秒
   無料通話 2100円

・ブループラン
   SSプラン
   3570円
   21円/30秒
   無料通話 1050円

・オレンジプラン(X)
   ライト
   3444円
   31.5円/30秒
   無料通話 630円

   エコノミー
   3969円
   21円/30秒
   無料通話 2100円

・ドコモ
  タイプSS
   3570円
   21円/30秒
   無料通話 1050円

・AU(WIN)
  プランSS
   3780円
   21円/30秒
   無料通話 1050円

なので調べてみると、21円/30秒 というのはこの価格帯だとあんまり以前と変わら
ずむしろお得なケースもあります。だけど考慮しないといけないのは、
他社宛の通話でも安くなる無料通話分を含んでいるかどうかです。
ホワイトは SB相手の通話では(時刻制限あるけど)限界無しの無料通話なのですが、
他社あてではこれが無くなってしまいます。
(※当初誤解を招く表現だったので修正させていただきました 1/13 17:07)

あと例えば以前のプランでも、もっと上ランクを選んで各種割引を付けると
この価格帯でも通話料は安くなります。基本料金に含まれている無料通話分も拡大
します。一応少しだけ調べてみました。高く感じるのはこういうプランとの比較
かもしれません。
(※当初誤解を招く表現だったので修正させていただきました 1/13 17:07)

・ドコモ
  タイプM
   6930円 (いちねん割 6237~5197円)
   14.7円/30秒
   無料通話 4200円

・AU(WIN)
  プランM
   6930円 (My割+年割 4400~3465円)
   14.7円/30秒
   無料通話 4252円

間違っていたらごめんなさい。

AU
DoCoMo
SoftBank

実は WILLCOM にも入ってます。しかもウィルコム定額プラン。(W-ZERO3[es])

・Willcom
  ウィルコム定額プラン
   2900円
   無料
   一般加入電話 10.5円/30秒
   携帯電話 13.125円/30秒
   無料通話無し

●まとめ

よって今までは、

2200円くらい + 2900円で
・相手が WILLCOM なら WILLCOM から発信 (無料)
・それ以外は無料通話を使い切るまで SoftBank から発信 (無料)
・無料通話を使い切ったら WILLCOM から発信 (10.5 or 13.125円/30秒)

だったのが、これからは「ウィルコム定額プラン」+「ホワイトプラン」なので

980円 + 2900円で
・相手が WILLCOM なら WILLCOM から発信 (無料)
・相手が SoftBank かつ 1時~21時までなら SoftBank から発信 (無料)
・上記以外は WILLCOM から発信 10.5 or 13.125円/30秒

となりました。
実際はメールとかデータ定額もあるのでもうちょっと複雑ですが。

結局は SB 向け通話が多いか、それ以外が多いかで決まる内容です。
自分の場合はもともと WILLCOM も契約していたので

  「月々 +980 円で 日中の SoftBank への通話が定額になる」

オプションにも追加加入したような感じで変えてみました。

これまでも通話相手が WILLCOM か SoftBank だったので、日中はほとんど定額です。
非常にお得になりそうです。

問題はそれ以外への発信がどれだけあるか。
果たして実際に使ってみて、他社向けにも適用される無料通話分が無く
なったことがどれだけ影響するか、これはまだ使ってみないとわかりません。
(※当初誤解を招く表現だったので修正させていただきました 1/13 17:07)