日別アーカイブ: 2007年10月11日

Direct3D 10 DXGI_FORMAT_R11G11B10_FLOAT の実験

Direct3D10/DirectX10 ではいくつかの新しいフォーマットが追加されて
います。その 1つに DXGI_FORMAT_R11G11B10_FLOAT があります。
32bit で 3チャンネル持っていて、かつ FLOAT なのでどんな構造を
しているか興味あります。
調べてみました。

見つけた資料はこちらです。
NVIDIA next-gen-dx10-games-develop06.pdf

各 component 毎に 5bit の exponent があると書かれているので、
RGB がそれぞれ 6e5, 6e5, 5e5 であると考えられます。
符号はありません。
実際にバッファを作って描画してみました。

その結果、0x781e03c0 がちょうど ( 1.0, 1.0, 1.0 ) であることが
わかりました。この値を 2進数に変換すると

7    8    1    e    0    3    c    0
0111 1000 0001 1110 0000 0011 1100 0000

さらに 11bit 11bit 10bit に分解すると

B          G           R
0111100000 01111000000 01111000000

となります。B が上位で 10bit、残りが 11bit です。
exponent が各 5bit で、そのうち 4bit が立っています。

指数部は 5bit の 0~31 で、上記のように center の 15 が 0 であると
考えられます。この構造は fp16 と同じです。fp16 については以前
下記のページに書きました。
DDS Texture format memo
仮数部は最上位の 1 が省略されているので全部 0 です。

DXGI_FORMAT_R11G11B10_FLOAT はテクスチャだけでなく RenderTarget
として実際にレンダリングできることも確認できました。
これはかなり使えそうなフォーマットです。

他に指数を持たない似たような型として次のフォーマットもあります。

DXGI_FORMAT_R10G10B10A2_UNORM
DXGI_FORMAT_R10G10B10A2_UINT

この 10bit 型は DirectX9 にもありました。
だけど D3D10/DX10 になって新しいのは、UNORM だけでなく整数型 UINT が
使えることと、NVIDIA のビデオカードでもちゃんと使えることです。
こちらも RenderTarget としてレンダリングできました。