日別アーカイブ: 2007年8月24日

Direct3D 10 Shader4.0 RADEON HD2900XT の速度傾向

DirectX10 対応 GPU は表面上機能的な差が無いので、ハードの違いを
意識することがあまりなくなりました。

ATI(AMD) の RADEON HD2900XT を最初に使った印象がまさにそうで、
対応機能をチェックしたり、それぞれ個別に専用のシェーダーを用意
したりする必要も無さそうです。

これまで GeForce8800GTS/GTX 周りの Shader 実行速度を調べて
きました。やっぱり RADEON の結果も気になるでしょう。

実は RADEON のデータも取ってあります。
でも実時間よりもどうも遅い数値が出てるようで、いまいち信頼に
欠けるのです。

テストでプログラムは Query の TIMESTAMP を使っているのですが、
2倍の値が返ってきているように見えます。または Frequency が
半分なのかもしれません。プログラムの問題だとは思うのですが
まだ原因がよくわかっていません。
Catalyst 7.8 に上げても同じでした。

もう1点、使っているテスト PC の電源が足りないようです。
RADEON HD2900XT は本来、PCI-E 用の 8pin + 6pin の電源を使います。
マニュアルには一応 6pin + 6pin でも動作すると書かれていたので、
GeForce8800GTS/GTX と同じように 6pin + 6pin で動かしていました。

ただこれだと HD2900XT 本来の性能を発揮できず、動作クロックが
抑えられてしまうようです。

・測定された実行時間はおそらく 2倍の値(半分で実時間)になっている。
・電源が足りずに動作クロックが抑えられた状態になっている。

よって上記2点の理由により、測定値は絶対的な指標として他の
GPU との比較ができず、相対的に遅くなる条件や傾向の判断用の
データとなる点ご了承ください。

まずは先日の GTX と同じ、[loop] の方が高速になる unroll/loop
展開テストです。temporary register 数の増加がどれくらい実行
速度に影響を与えているか、その判断にもなるかと思います。
使用したドライバは Catalyst 7.8 です。

loop回数

  loop回数 [unroll] [loop] temp reg
      40     1225    1014      5
      60     2550    1400      7
      80     3340    1780     12
     100     8100    2160     15
     120     9600    2550     17
     140    11000    2950     18
     160    12500    3340     18
     180    13960    3710     18
     200    15436    4092     18

・縦 時間 (縦軸は半分の値と思ってください)
・横 ループ回数

テンポラリレジスタが増えると遅くなる傾向は GeForce8800 と
同じです。80(12)~100回(15) に大きな隔たりができています。
このあたりでおそらくレジスタ数と動作スレッド数のバランスが
崩壊しています。18固定後の負荷上昇率が意外に小さいので、
ループ処理自体の動作効率は良いようです。

100回以上は一定の上昇率なので、このケースではテンポラリ
レジスタ数 15以上はほぼ同じ負荷となっているようです。
ネイティブコード変換でぜんぜん違うプログラムに置き換わっている
のかもしれません。

テンポラリレジスタ数増加に対する耐性が弱く、比較的低い位置
で負荷が上昇するものの、シェーダー自体の実行効率は良いので
ループ回数が極端に増えれば良い結果がでそうです。
本来比較できない今のデータのままでも、場合によっては
GeForce の結果を追い越すかもしれません。
本来高速な条件では速度が伸びないけど、遅い条件でも割と耐える
感じです。

次に出力レジスタ(ラスタライザの補間パラメータ数)数と動作速度の
関係は下記のとおりです。内部の最適化 (VLIW化?) の影響なのか、
別のところに要因があるせいなのかわかりません。

出力レジスタ数
・縦 時間 (縦軸は半分の値と思ってください)
・横 出力レジスタ数

9~10まで一気に上昇するものの11でなぜか下がります。
11~15の数値はかなり速くなっており、出力レジスタ数の影響が
もともと無いのか、それとも意味が無いと思って最適化されたのか
もしれません。

Catalyst 7.8 にしたら今まで動いていたプログラムで動かなく
なったものがあるので 7.7 に戻しました。
安定したデータが取れるのはもうちょっと先になるかもしれません。
まずは電源を・・