D3D10/DX10 D3D10_FILTER の新機能

D3D10_FILTER にはものすごく長いシンボルが定義されています。
例えばこんなの
  D3D10_FILTER_COMPARISON_MIN_LINEAR_MAG_POINT_MIP_LINEAR
タイピングの困難さとかソースコードの折り返しやみやすさの問題とかは
おいといて、これらのシンボルを見ていると COMPARISON とつくものが
一通り増えていることがわかります。
msdn D3D10_FILTER

どうやら従来 nVIDIA の GPU にだけ搭載されていた Shadow Map 用の
ハードウエア機能が一般化されて D3D の標準機能に昇格したものと思われます。
nVIDIA Shadow Map は GeForce3 から搭載されたもので、depth 値を比較して
同時にフィルタリングをしてくれました。
いわゆる PCF の 4サンプル分までがバイリニアフィルタリングつきで
低コストで得られます。
PCF によるソフトシャドウは一般的なテクスチャフィルタは使えず
膨大なサンプリングが必要なので、ある程度ハードウエアで稼げるのはお得です。

この D3D10_FILTER の比較付きサンプリングを行うためには、
HLSL の専用命令 texture.SampleCmp() や texture.SampleCmpLevelZero()
を使う必要があります。サンプリングした結果を比較し、結果の bool 値が
フィルタリング対象となるわけです。

マニュアルをよく読むと使えるフォーマットに制限があるようです。
R32_FLOAT_X8X24_TYPELESS, R32_FLOAT, R24_UNORM_X8_TYPELESS, R16_UNORM
やっぱりまだこれらの命令は depth 値専用でしょうか。

まだ D3D10 上では試していないので、影描画に着手するあたりにはいろいろ
実験してみます。

以前 RADEON HD 2900XT でも Direct3D9 で作った nVIDIA Shadow Map の
影描画プログラムが、そのまま通ってしまうことをこちらで書きました。
D3D10/DX10 RADEON HD2900XT

RADEON X1900 世代ではバイリニア用サンプラを使った depth 値の同時
4 sample までがハードウエアサポートで、それ以降の比較やフィルタリング
はシェーダー実装する必要がありました。D3D10 の機能として採用された
おかげで nVIDIAと完全に同等の機能が使用可能になったのではないかと
考えられます。

ちなみに D3D10_FILTER の最後には D3D10_FILTER_TEXT_1BIT という特殊な
シンボルが定義されています。
フォントのための専用テクスチャフォーマット用らしいですね。
D3D10 からついた 1bit フォーマットのテクスチャで使うものと思われます。
デバッグ用フォントのフォーマットとして使えるならメモリ効率も良くて
お得ですね。