突然の瞬電
室内の蛍光灯が一瞬消え、
PCの電源も落ちて再起動がかかり、
ルータのランプもちかちしている。
何の前触れも無くあわてる暇もなく、
電気を使いすぎたか、と思ったけどブレーカーは大丈夫みたい。
それより何より、
何事も無かったように たんぱく質を畳み続ける PS3。
ええっ?なんでお前は無事なの?
ルータがリセットされたせいで「ログアウトしました」という
メッセージは表示されたけど、再起動もせず平然と動き続ける
そのたくましさに驚いた。
その後はひどい雷雨になって、停電の原因は判明しました。
昨日 FIXSTARS さんのサイトを見ていて
下記のニュースをみつけました。
・リアルタイム音響測定用ソフトウェア RT-IR01 販売開始
これは PS3 を使った実用ソフトで、PS3 をただの DSP ボックス
として活用しています。アクセラレータとして演算能力しか
使っていないようです。
PC とは LAN でつなぎ、操作も出力も PC で行うので完全に
周辺機器状態です。
こんな活用の仕方もあるんですね。
ゲーム機の活用といえば、過去にもファミコンを通信端末にしたり、
めがねの試着ソフトを走らせたり、もあった気がします。
Folding@Home もそうですが、端末用途でもなく、PC 代わりでもなく、
純粋に CPU 能力が活用されているのは今までに無く新鮮です。