ARM 一色といって良いほど ARM が幅をきかせているように、
3D プロセッサも PowerVR 一色になりそうな勢いでした。
そんな中 Qualcomm は ATI (AMD) を貫き通すようです。
・Qualcomm、AMDからハンドヘルド向け事業を買収
・AMD、ハンドヘルド・チップ事業をクアルコムに売却
ちょうど最近なにかと苦労してたのがこの GPU。
Direct3DMobile ではなく OpenGLES だったりとか、他のドライバや API でもっと
きちんと使えば、もっとパワーのある描画性能を見せてくれるのかもしれません。
PowerVR 系も SGX が増えてくるので、そろそろ Shader を搭載した次の世代の
GPU も期待したいところ。
関連エントリ
・HTC Touch Diamond で Direct3DMobile その(11) 問題まとめその他
・HTC Touch Diamond で Direct3DMobile その(10) d3dmclock v1.10 3Dクロック 更新
・HTC Touch Diamond で Direct3DMobile その(9) d3dmclock v1.00 3D クロック
・HTC Touch Diamond で Direct3DMobile その(8) ノーマルマップの解説
・HTC Touch Diamond で Direct3DMobile その(7) ノーマルマップを表示する
・HTC Touch Diamond で Direct3DMobile その(6) 頂点性能続き
・HTC Touch Diamond で Direct3DMobile その(5)
・HTC Touch Diamond で Direct3DMobile その(4) 高速化
・HTC Touch Diamond で Direct3DMobile その(3) 実際の頂点性能
・HTC Touch Diamond で Direct3DMobile を使う。その (2)
・HTC Touch Diamond で Direct3DMobile を使う。ハードウエアアクセラレータ