NetWalker は Linux 搭載ミニ PC です。
ARM 系 CPU に Ubuntu がそのまま入っています。
本体は小さいながらキーボードを搭載し、約 400g と軽量でバッテリーも長持ちします。
逆に欠点も多く、価格が高めであること、限られたフラッシュ容量や Bluetooth が無いなど
スペックも低め、なかなか言うことをきかないキーボードなど、思ったより使う人を選びます。
はじめて触ったのは2日前。
ホームポジションにぎりぎり指が乗るだけのキーピッチがあるのに、あまりにも思うように
タイプできなくて店頭で 30分くらい奮闘。力を入れて意識して打てば
何とか文字抜け無しに打てるといったところ。
一時は諦めたけど、ずっと気になっていて結局買ってしまいました。
●外観
実測で 401g ありました。見た目は電子辞書。
Netbook と比べても PC らしからぬ印象なのは、通風口がまったく無いせいかもしれません。
ファンレスは当然として側面も裏面もスリット無しです。
●電源
スマートフォンやかつての Handhed PC のように、電源切断 = サスペンド (スリープ) 推奨
と書かれています。シャットダウンとの違いは同梱のパンフレットにも説明があります。
3秒起動なのはサスペンドからの復帰のこと。スリープを使えば Windows PC でも同じ
ですが、サスペンドを常用できるくらい省電力だということなのでしょう。
シャットダウン状態からの起動はそれなりに時間がかかります。
バッテリー動作で実測 1分45秒 かかりました。
この数値は Windows7 + Atom Z540 + 高速 SSD の Netbook のおよそ 2倍です。
OS の起動自体はそれほど速くありません。
初起動後は若干遅めで、アプリ起動だけでなくメニューやホットキーの動作なども
ワンテンポ遅れる印象がありました。最初だけだったようで、しばらく使って落ち着いたら
それなりのレスポンス速度で動いています。
●画面
高密度できれいに見えます。
最初から太めで大きなフォントが使われているため見やすい画面です。
5インチ で 1024×600 なので この の計算式に当てはめると 約 237.4 ppi 。
LOOX U に負けるけど VAIO type P よりは高密度です。
KOHJINSHA PM は 4.8 インチなのでさらに細かく 247.3 ppi 。
● Ubuntu
本当にそのまま Ubuntu です。起動画面も desktop も見慣れたものです。
あくまで個人的な話ですが、vim も入っているしキーバインドも普段通りなので、買って
何のソフト導入もカスタマイズもせずにすぐ使用できたのは初めてかもしれません。
●ポインティングデバイス
キーボードの右上、ヒンジとの間に OPTICALPOINT が埋め込まれています。
きちんと設定して使ったら結構反応も良く使いやすそうです。
店頭でたまにカーソルが動かない端末がありましたがその原因も判明しました。
オプティカルポイントには「カーソルモード」と「ホイールモード」の2種類があって、
ホイールモードだとカーソルが動かずスクロール動作になる仕組みです。
「☆」マークまたは Fn +[9] で切り替わります。
おそらく店頭の端末もホイールモードに切り替わっていたため。
カーソルが出っぱなしだと固まったように見えるので少々分かりにくいところです。
PC-NJ70A で苦労させれた光センサー液晶パッドよりはレスポンスも良好です。
そういえば画面がタッチパネルであることをすっかり忘れていました。
●クイックスタートボタン
キーボードとヒンジの間、電源ボタンの隣に描かれているアイコンはタッチ式のボタンに
なっています。デフォルトで起動の遅いアプリが登録されているので、間違って触れてしまうと
ちょっとしたダメージが。
設定で無効にすることが出来なかったので「デスクトップの表示」にしておきました。
●通信
内蔵している通信手段は無線 LAN のみ。
Bluetooth が入ってないのは寂しいですが、おかげでまだ Bluetooth キーボードやマウスに
逃げることなく使っています。
UQ WiMAX の USB アダプタは、Windows でも x64 未対応だったりと期待できないので
必要な時はモバイルルータ URoad-5000 に頼るつもりです。
●キーボード
タッチタイピングによる入力は相変わらず敷居が高いです。
キーを打った後に定位置に吸い込むような感触が無く、むしろ球面を押し込むような反発
とぐらつきがあります。
キーを押したあとの指の位置が安定しないので、隣のキーを押してしまったりホーム
ポジションが徐々にずれたりします。指を離したときもわかりにくい。
まだあまり速く打てないけどだいぶ慣れてきました。
●用途
現状お勧めしづらいし、キーボードも配列以前のところでかなり使いづらい印象です。
それでもぎりぎり打てるサイズなので敢えて使いこなしてみたくなります。
正直割と気に入っています。
ネット接続よりも今のところは無謀にも文字入力用の端末として考えています。
CPU は Cortex-A8 だし、もし AMD Z430 の OpenGL ES 2.0 が使えるなら
また違う使い方が出来るでしょう。
関連エントリ
・タッチタイプの境界
・NetWalker PC-Z1
・OpenGL ES 2.0
・WiMAX ルータ URoad-5000 (4) 充電の仕方
ImageonのZ430のアクセラレーションは使ってないみたいですね。X.orgで扱いきれない難物なのかな?
キーが「クリック感のあるところまで押しても反応せず、さらに押し込まないとダメ」なのはD4でもありました。私のD4では、3とMのキーが渋いです。ドームスイッチの宿命なのかなぁ。
i.MX515 の説明を見ると OpenGL ES に対応してるけど desktop 向け OpenGL は記載されてないようです。
キーボードはかなり慣れました。
周りの人にこのキーボードを触らせた後、タッチタイプして見せるのが楽しみになりつつあります。