現在使えるマルチタッチ対応 PC や同時認識点の個数、
OS 毎の各種マルチタッチ API など、調べたことを下記のページにまとめました。
前回の OpenGL ES 2.0 とともにまめに更新しています。
マルチタッチと言っても 2点のみ認識可能なものが多く、3点以上取れる機種は
限られているようです。
特に 20インチ以上のタッチ対応一体型 PC の場合は、どれも同じ NextWindow の
光学式で 2点までとなっています。
ノート PC の場合は昔からある抵抗膜式をマルチタッチにしたものから、
TabletPC をマルチタッチにした 電磁誘導+静電容量 などバリエーションが豊富です。
店頭でいろいろ触ってみたところ、抵抗膜式で 5点取れる LOOX U G90、
ノートだけどペンが使えない静電容量式のみの Lenovo IdeaPad S10-3t あたりが
比較的特徴的な PC でした。
Multi touch API としてはメジャーなところで Windows 7, Android, iOS (iPhoneOS)
の 3種類試しています。
いつもながら詳しいですね~。
iOS 3.2からUIGesureRecognizerが増えました。ゲームとかだと、イラネ!って感じかもしれないけど。
http://d.hatena.ne.jp/kamiy…
やっぱりありましたか。
ありがたく情報追加させていただきます。
3.2 は出たばかりですね。少々意外な気がします。
わざわざリンクまで貼っていただいてありがとうございます。
24日にiPhone4は手に入るかな~。
ONKYO TW317A5 は 2 接触点でした。
TW317 シリーズはすべて 2 接触点だと思います。
ディスプレイ単体ですが、GREEN HOUSE GH-JTJ223GSHB も 2 接触点です。
DEKO さん報告ありがとうございます。
3点以上のものはなかなか無いですね。
リスト追加しました。
一年前のエントリだったので、コメントを付けるかどうか悩みました (^^;A
あまり現実的ではないかもしれませんが、店頭で Windows 7 のマルチタッチ最大接触点数を確認する方法を載せておきました。
http://ht-deko.minim.ne.jp/…